私が一番最初に手作りしたスリーパーについて。
前回のブログに引き続き、私が妊娠中に手作りしたものをいくつか紹介したいと思います。
参考にしたサイトやビデオ、写真を撮っているものは、制作風景も一緒に。
今回は最初に作ったスリーパー。フランス語だとGigoteuse。
参考にしたビデオ
作り方はこちらを参考にしました。
☝️デザインはほぼ同じですが、
- 肩のスマップ部分の形(丸くした)
- スナップボタンの止め方
- 前面の切り返し部分にパイピングテープ追加
- ファスナーの長さ
の3点アレンジしました。
サイズ
市販のスリーパーを観察して大体の大きさで型紙を作りました。
注意した点は、首回りの大きさ。
詰まりすぎてても大きすぎても危ないので。
👇サイズは以下の通り。
- 首:150mm
- 襟開き:75mm
- 袖開き:190mm
- 長さ:750mm
作成風景
<型紙作成>
<裁断後のアイロンがけ>
材料
- コットン布白無地
- コットン布色モチーフ(青・赤)
- パイピングテープ(シルバー・オレンジのラメ)
- 中綿(ポリエステル100%)
- ファスナー
- スナップボタン
布はいつもMondial Tissusで購入しています。
スマップボタンはアマゾンで。
(量も沢山だしカラーも豊富で、色んなところで使えるのでとても便利でした)
日本のアマゾンにも同じような商品あったので貼っておきます🇯🇵
使用期間
産後すぐ〜6ヶ月。
サイズ的にはもう少し使えそうだったけど、
寝返り成功してから夜寝る時もかなり動くようになり、
スリーパーが邪魔で動けず泣くので使わなくなりました👶
寝ている時にもどすことも多くて、
結構な頻度で洗濯したけど破けることなく丈夫に作れたので良かったです😌♡