フランスでは保険でカバーされる医療用の着圧タイツ。実際に使ってみた感想🇫🇷。
むくみは妊娠中によく挙げられる体調変化のひとつ。
私も検診で「足の浮腫む?大丈夫?」と毎回聞かれたのですが、
妊娠後期に入るまでは全く気にならず、むしろ浮腫とは無縁なんだ〜と気楽にかまえてました。
だけどお腹が重くなり出して、足が痛いほど浮腫みパンパンに😭
人生で初めて浮腫んだ脚を見て「誰の足よ!?」とひとりで突っ込んでしまいました笑
体が太った+浮腫でいつも履いていた靴が入らないし、歩くとジンジン。
検診で「足がよく浮腫みます」と答えたのはの出産予定2ヶ月前こと。
先生が「じゃあ医療用の着圧ソックス処方するから薬局に行ってね」と処方箋を書いてくれました。
処方箋を持って薬局へGO
フランスでは保険でカバーされる医療用の着圧ソックス🇫🇷
メーカーもいくつかあるようで(私の最寄りの薬局は2種類)
一つはセキュが全額、
もう一つ(生地が柔らかめだった)はセキュから一部+加入してる保険会社がカバーしてくれます。
長さもふくらはぎか太もも、色はブラックかベージュか選べました。
☝️タイツを注文している様子。写真には撮れなかったけどテスターを触って決めました。
足首・ふくらはぎ・太もものサイズはレジ後ろの角で他のお客さんから見えない場所で計測😌
☝️これが実際のソックス(2足)。
- セキュから全額カバーされる方のメーカー
- 太もも丈:ふくらはぎ丈だとワンピースの時微妙になりそうだから
- 色はブラック:ベージュがちょっと暗めで自分の肌の色と合わなかった(あとフランスではベージュだとおばあちゃんが着用するイメージを持つ人が多い)ので
余談ですが、注文時1€も支払いがなかったので着圧ソックスがいくらのものか分からなかったのですが、
後日セキュのページを見ると書かれていた金額はなんと60€。
1足30€(=3600円)のソックス。医療用のものだけあって高いのね〜!!😲
サイズ間違えたかと思った
今まで着圧ソックスなんて履いたことなかったから、こんなに履くのが大変なものとは知りませんでした。
一人じゃ履けなくて、主人に手伝ってもらったくらい。
「二人がかりのソックスなんてサイズ間違えたのかも?」と思って薬局に聞きにいきました😂
つま先だけを残して裏返し徐々に履くと履きやすいと教えてもらったものの慣れるまでに数日かかりました。
この記事のTOP画を見てもらいたいのですが、太ももまで来る長さなのにめちゃくちゃ短い!!😂😂
朝〜夕方仕事中着用すること数日間。
脚のダルさが全然違う!!
この記事を書くために脚に印を付けて取った記録があって、
それを見ると5mm〜1cmは全体的に違う。
(写真も撮ったけど、今の時代加工はいくらでも出来るし写真ではほんの少しの変化しか分からないから載せません🙇♀️)
特に数値で一番出たのは足首から下。
「靴が入らない」と感じていたのは気のせいじゃなかった😲
*ふくらはぎ〜太ももは変化が少なかった。
産後の浮腫はなかった
出産後浮腫むことがあると聞いていたのですが、私は出産直後から浮腫まなくなったので、
着圧ソックスを使用することはなくなりました。
もし今後使うことがあるとすれば、長期フライトの時かな?と思っています。
私のように今まで浮腫とは無縁だった人が妊娠中に初めて経験する人も多いと思います。
私は「これが浮腫というやつか!!」と自分の体じゃないみたいにでっかくなったので分かりやすかったのですが、
中には気付きにくい人もいるそう。
少しでも足が重く感じることがあればお医者に相談しましょう😉